
当財団のロゴマークは、画家・装幀家・絵本作家の安野光雅氏に描いていただきました。
安野氏は生前の河合隼雄と交流が深く、多くの著書の装幀を手がけられています。
ロゴマークと河合隼雄について、週刊朝日2013年1月25日号の安野氏のエッセイ「逢えてよかった」で紹介されました。
当財団のロゴマークは、画家・装幀家・絵本作家の安野光雅氏に描いていただきました。
安野氏は生前の河合隼雄と交流が深く、多くの著書の装幀を手がけられています。
ロゴマークと河合隼雄について、週刊朝日2013年1月25日号の安野氏のエッセイ「逢えてよかった」で紹介されました。
このたび、2023年11月26日に63歳をもって永眠しました
河合幹雄(河合隼雄財団評議員・桐蔭横浜大学教授)のお別れ会を、
下記の通り執り行いますので、謹んでご案内申し上げます。
記
■会場
日 時 2024年3月31日(日)13時30分~15時(受付:13時~)
場 所 桐蔭横浜大学 Ⅰ号館 307大講義室(4F受付)
(神奈川県横浜市青葉区鉄町1614)
■お申込み 事前に下記フォームよりお申込みください。
グーグルフォーム:https://forms.gle/Mjx5aGVgwbWqaygr6
【申込締切2024年3月20日17時まで】
誠に勝手ながら、御香典、御供物は固くご辞退申し上げます。
ご来臨の節は平服にてお越し下さいますようお願い申し上げます。
<御供花のお申込み>
・株式会社 日比谷花壇
直通電話 0120-87-9487(受付時間:9:30~17:30)
受付期間 3月29日(金)17:30まで
<弔電他、直接ご郵送の場合>
〒225-8503 神奈川県横浜市青葉区鉄町1614番地 桐蔭横浜大学Ⅰ号館 宛
お別れ会は式典方式とさせていただきます。※お食事のご用意はございません。
なお、十分な駐車場のご用意はございませんので、
公共交通機関、タクシー等のご利用にご協力をお願いいたします。
*********
・田園都市線 青葉台駅 または 市が尾駅 下車
→バスで「桐蔭学園前ゆき」乗車、「桐蔭学園前」下車
・小田急線 柿生駅 下車(北口)
→バスで「桐蔭学園ゆき」に乗車、『桐蔭学園』下車
→または「市が尾駅ゆき」に乗車、『桐蔭学園入口』下車(徒歩5分)
*********
□会場までのアクセスについて → 【桐蔭横浜大学アクセスページ】
□バス停位置がご確認いただけます→【桐蔭学園周辺地図】
□各方面からの所要時間がご確認いただけます→【電車・バスご利用】
・東急バス2路線バス:「桐蔭学園前」下車
・小田急バス1路線:「桐蔭学園入口」下車(+徒歩5分)
【お知らせ】
会場では、故人を偲んで、著書の展示をいたします。
<書籍一部ご紹介>
主催 一般財団法人河合隼雄財団
共催 学校法人桐蔭学園 桐蔭横浜大学
お問合せ先: 一般財団法人河合隼雄財団広報室
info * kawaihayao.jp (*を@に変更してメールにてご連絡ください)
『人物で読む心理学事典』(サトウタツヤ監修/長岡・横光・和田編,
朝倉書店)が出版され、「河合隼雄」も項目に取りあげられています!
幅広いジャンル・国の心理学者をとりあげ、
人名から引くスタイルの珍しい心理学事典が刊行されました!
2024年2月、
『こころの天気図―「自分」を知る146のヒント』が
PHP文庫から復刊しました!
本書は、1987年4月から1989年12月まで
「毎日新聞」の「はないちもんめ」で連載されたのち、
毎日新聞社から単行本、その後三笠書房から文庫本として刊行されました。
その後長い間絶版になっていましたが、
2015年にPHP社より単行本で復刊し、それより8年、
このたび新装版で文庫化されました。
(表紙装画 mochaさん / 装丁 根本佐知子さん)
このたび、河合隼雄『カウンセリングを語る』が1冊の形で角川ソフィア文庫から出版されました!
本書は、河合隼雄が1965年にスイスのユング研究所から
ユング派分析家の資格を取得して帰国した当初から、
四天王寺人生相談所に年1回招聘されて行ってきた
「カウンセリング研修講座」の20年にわたる講演の記録を精選したものです。
京都 吉田神社絵馬
※特定非営利活動法人 文化創造 および それに付随する河合隼雄公式サイトはこちらのサイトに統合・移転いたしました。