一般社団法人 河合隼雄財団 | KAWAI HAYAO FOUNDATION

Englsh
一般財団法人 河合隼雄財団ロゴマーク

当財団のロゴマークは、画家・装幀家・絵本作家の安野光雅氏に描いていただきました。
安野氏は生前の河合隼雄と交流が深く、多くの著書の装幀を手がけられています。
ロゴマークと河合隼雄について、週刊朝日2013年1月25日号の安野氏のエッセイ「逢えてよかった」で紹介されました。

新着情報

これまでの河合隼雄物語賞の受賞者・授賞作

第1回 西加奈子 『ふくわらい』 (2012年8月 朝日新聞出版)

第2回 角田光代 『私のなかの彼女』 (2013年11月 新潮社)

第3回 中島京子 『かたづの!』 (2014年8月 集英社)

第4回 いしいしんじ 『悪声』 (2015年6月 文藝春秋)

第5回 今村夏子 『あひる』 (2016年11月 書肆侃侃房)

第6回 松家仁之 『光の犬』 (2017年10月 新潮社)

第7回 三浦しをん 『ののはな通信』(2018年5月 KADOKAWA)

第8回 該当作品なし

第9回 寺地はるな 『水を縫う』(2020年5月 集英社)

第10回 いとうみく『あしたの幸福』(2021年2月 理論社) 

第11回 吉原 真里『親愛なるレニー レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』

                    (2022年10月 アルテスパブリッシング)

第12回 八木 詠美『休館日の彼女たち』(2023年3月 筑摩書房)

 

 

第12回(2024)

第12回 河合隼雄学芸賞

〈選考委員〉内田由紀子  中沢新一   山極壽一 若松英輔   (五十音順)

 

□授賞作□ 

『焼き芋とドーナツ 日米シスターフッド交流秘史』

   湯澤 規子(ゆざわ・のりこ)     (2023年9月28日刊行 KADOKAWA)

 

続きを読む

第12回(2024)

第12回河合隼雄物語賞

〈選考委員〉岩宮恵子 小川洋子 松家仁之  (五十音順)

 

□授賞作□

 

『休館日の彼女たち』

  八木 詠美(やぎ・えみ)        (2023年3月16日刊行 筑摩書房)

 

続きを読む

第12回河合隼雄物語賞・学芸賞記念講演会 河合幹雄追悼シンポジウム『社会の無意識と法』が開催されました

11月3日(日祝)に第12回河合隼雄物語賞・学芸賞記念講演会が、

大阪の会場とオンラインとで開催されました。

 

 

昨年11月26日に他界した河合幹雄(河合隼雄次男)を偲んで企画された追悼シンポジウム

「社会の無意識と法」は、基調講演に大澤真幸さん(社会学者・第3回河合隼雄学芸賞受賞)、

その後の討論には、山極壽一さん(人類学者・河合隼雄学芸賞選考委員)もお迎えし、

河合俊雄代表理事とで社会の無意識について多彩な議論が行われました。

司会は河合成雄評議員です。

 

続きを読む

第十二回河合隼雄物語賞・学芸賞記念講演会:「河合幹雄追悼シンポジウム:社会の無意識と法」を開催いたします。

今年の第十二回河合隼雄物語賞・学芸賞記念講演会は、

河合隼雄の次男であり、当財団の評議員も務めていた河合幹雄の

追悼シンポジウムとして、大阪で開催されます。

 

続きを読む