一般社団法人 河合隼雄財団 | KAWAI HAYAO FOUNDATION

Englsh
一般財団法人 河合隼雄財団ロゴマーク

当財団のロゴマークは、画家・装幀家・絵本作家の安野光雅氏に描いていただきました。
安野氏は生前の河合隼雄と交流が深く、多くの著書の装幀を手がけられています。
ロゴマークと河合隼雄について、週刊朝日2013年1月25日号の安野氏のエッセイ「逢えてよかった」で紹介されました。

新着情報

【お知らせ】第2回河合隼雄物語賞・学芸賞が発表されます

新緑が美しい季節となりました。

河合隼雄財団では、
「河合隼雄物語賞」「河合隼雄学芸賞」という2つの賞を設置しております。

本賞は、河合隼雄の思想と研究の根幹をなす「物語」を中心に据え、
そこから様々な世界を読み解き、個々の人びとを支えるような生き生きとした物語を創出した著作に贈られるものです。

続きを読む

河合隼雄『青春の夢と遊び』が岩波現代文庫より発刊されました!

河合隼雄著 河合俊雄編
〈子どもとファンタジー〉コレクションⅥ『青春の夢と遊び』が発刊されました

青春の夢と遊び

―――青春
最近はあまり見聞きしないこの言葉

河合隼雄も本書の冒頭で
「死語」と言われてさえいる
と述べています

続きを読む

「三田文学」に「河合隼雄と井筒俊彦」が掲載されました

偉大なる哲学者であり、イスラーム学者であり、言語学者でもある井筒俊彦

今年が生誕100年にあたり
「三田文学」117号でも井筒俊彦の特集が組まれています

その中に、河合俊雄代表理事による
「河合隼雄と井筒俊彦」も掲載されました

三田文学

続きを読む

阿留辺幾夜宇和コンサートが京都・千麗舞山荘にて開催されました

桜の美しい4月の日曜日、京都市内から高山寺方面へ分け入り、
景色が山桜から北山杉に変わり、しばらくすると
西川千麗さんの舞山荘が現れました

舞踊家である西川千麗さんが
河合隼雄『明恵 夢を生きる』に感銘を受けて
創作された「阿留辺幾夜宇和」

あるべきようわ

河合隼雄が「お話」をし、
千麗さんが舞う
その舞台は海外でも公演されました

続きを読む

河合俊雄代表理事が、河合隼雄について講演します!

NPO法人 東京自由大学では
「人類の知の遺産」と題された連続講義が行われています。

東京自由大学2014

第Ⅸ期となる2014年度には
「人類の夢見と思考のマンダラ世界を旅する」をテーマとし
全7回の講義が行われますが、
その第1回が「河合隼雄」です。

続きを読む