
当財団のロゴマークは、画家・装幀家・絵本作家の安野光雅氏に描いていただきました。
安野氏は生前の河合隼雄と交流が深く、多くの著書の装幀を手がけられています。
ロゴマークと河合隼雄について、週刊朝日2013年1月25日号の安野氏のエッセイ「逢えてよかった」で紹介されました。
当財団のロゴマークは、画家・装幀家・絵本作家の安野光雅氏に描いていただきました。
安野氏は生前の河合隼雄と交流が深く、多くの著書の装幀を手がけられています。
ロゴマークと河合隼雄について、週刊朝日2013年1月25日号の安野氏のエッセイ「逢えてよかった」で紹介されました。
2015年5月11日、第3回河合隼雄物語賞・学芸賞の選考・記者発表が行われました。
(賞の詳細はページ左の「河合隼雄物語賞・学芸賞」をクリックしてご覧ください)
今年の記者発表は、両賞の選考委員を代表し、
物語賞は上橋菜穂子委員、学芸賞は鷲田清一委員がつとめてくださいました。
『河合隼雄自伝 ー未来への記憶ー』が新潮文庫より復刊されることになりました。
(6月1日発刊、Amazonでは5月28日~)
これは、岩波新書から上下巻で刊行された『未来への記憶―自伝の試み』を改題したもので、
「未来への記憶のつづき」(『私が語り伝えたかったこと』河出書房新社所収)が増補されています。
伝記というと、なんとなく「偉い人の立派な話」とか、「苦労しながらも成功する話」とか・・・
いずれにせよ、何かよくできたお話というぼんやりとしたイメージがありますが、
この「自伝」は、そうした「よくできた」ものというよりむしろ、
子ども時代、寝る前にきいたおはなし、といったような印象を受けます。
※特定非営利活動法人 文化創造 および それに付随する河合隼雄公式サイトはこちらのサイトに統合・移転いたしました。