一般社団法人 河合隼雄財団 | KAWAI HAYAO FOUNDATION

Englsh
一般財団法人 河合隼雄財団ロゴマーク

当財団のロゴマークは、画家・装幀家・絵本作家の安野光雅氏に描いていただきました。
安野氏は生前の河合隼雄と交流が深く、多くの著書の装幀を手がけられています。
ロゴマークと河合隼雄について、週刊朝日2013年1月25日号の安野氏のエッセイ「逢えてよかった」で紹介されました。

新着情報

文化庁の京都移転に際して

3月22日、文化庁の京都移転方針が決定しました。

文化庁が京都にあれば・・・というアイディアは河合隼雄が生前、よく言っていたことでもありました。

 

今回の決定に際し、

3月30日の京都新聞には、京都を代表する方々から

京都への移転を歓迎するメッセージが寄せられました。

 

当財団代表理事河合俊雄からも以下のようなメッセージを送っています。

「父・河合隼雄は、長官であったときに、文化庁が京都にあればよいなあ、とよく申していました。

京都に文化庁の分室を設け、「関西元気文化圏」という試みをはじめたのも、

今回の移転につながったのかなと思うと感無量です。

きっと京都を囲む山々から応援していると思います。

一般財団法人 河合隼雄財団代表理事 京都大学教授 河合俊雄」

 

201604鴨川桜咲きかけ

3月の末、だんだんと開き始めた鴨川の桜のように、

関西を拠点に日本文化の豊かさがますます発展し、さらに広く世界へ発信されていくことを

願っております。

 

河合隼雄の仕事一覧を更新しました

ごぶさたしております。

河合隼雄財団広報室です。

 

201602鴨川

 

春が花粉と共にやってきていますね。

河合隼雄財団では、ただいま今年のイベントを準備中です。

近日中に情報公開いたしますので、よろしくお願いいたします。

 

さて、地道に進めております河合隼雄の業績整理ですが、

いったん、整理がつきましたので現時点での最新ファイルを公開しております。

https://www.kawaihayao.jp/ja/work/work_list/

 

現在は、基本的に河合隼雄が一人で書いたものについてのみ、

掲載しております。

今後、対談や鼎談などの業績についても順次公開してまいります。

 

文字として残された河合隼雄の言葉がみなさまとの対話を通じて

これからも社会で生かされていくことがあれば幸いです。

河合隼雄についての記事が掲載されました

一般社団法人内外情勢調査会の発行する会報誌「J2TOP」2016年1月号に

寺脇研さんによる寄稿、「「日本を文化で元気にしたい」河合隼雄の遺志を受け継ぎたい」が

掲載されました。

寺脇さん記事

続きを読む

河合隼雄の著作の中国語訳が出版されました

このほど、国際交流基金より翻訳助成を受けて

河合隼雄の著作の中国語訳が出版されました。

https://www.jpf.go.jp/j/project/culture/media/supportlist_publish/supportlist_p_26.html

 

童話心理学

『童話心理学』・・・さてこの本の邦題はなんでしょう?

 

続きを読む

英語サイトをオープンいたしました

みなさま、新年あけましておめでとうございます。

本年も河合隼雄財団をどうぞよろしくお願い申し上げます。

2016お正月

 

新年第1回目のお知らせは、当サイトの英語サイト開設のご報告です。

 

本ページの右上、「English」というボタンをクリックしていただきますと

英語サイトへとぶことができます。

内容についてはこれから充実させていく予定です。

今後とも河合隼雄財団ホームページをよろしくお願いいたします。