一般社団法人 河合隼雄財団 | KAWAI HAYAO FOUNDATION

Englsh
一般財団法人 河合隼雄財団ロゴマーク

当財団のロゴマークは、画家・装幀家・絵本作家の安野光雅氏に描いていただきました。
安野氏は生前の河合隼雄と交流が深く、多くの著書の装幀を手がけられています。
ロゴマークと河合隼雄について、週刊朝日2013年1月25日号の安野氏のエッセイ「逢えてよかった」で紹介されました。

新着情報

河合隼雄の対談が収録された本が出版されました

石井均『病を引き受けられない人々のケア』が医学書院より発刊されました。

これは、『糖尿病診療マスター』という雑誌の対談コーナーから選りすぐりの10編を集め、まとめられた本です。

2004年10月に行われた河合隼雄との対談が冒頭に収録されています。

 

病を引き受けられない人々のケア

続きを読む

1月25日、上橋菜穂子さんの講演会を開催いたしました

2015年1月25日、国際アンデルセン賞受賞記念/第2回河合隼雄物語賞・学芸賞記念講演会として

上橋菜穂子さんの講演会が行われました。

 

第1部の上橋さんの講演では、

国際アンデルセン賞を受賞されたときの体験や

上橋さんの子ども時代からのお話、

好きな文学作品についてなどのお話を

ユーモアたっぷりにお話しいただきました。

上橋さん講演会上橋さん 

続きを読む

西加奈子さん、直木賞受賞おめでとうございます

第1回河合隼雄物語賞受賞の作家・西加奈子さんが

このたび、「サラバ!」(小学館)で第152回直木賞を受賞されました。

財団一同、心よりお祝いを申し上げます。

 

西さんスピーチ

(写真は第1回河合隼雄物語賞授賞式のものです)

続きを読む

紀伊國屋書店「じんぶんや第100講 この世界に人文学が必要です!」イベントで河合隼雄の著作が紹介されています

ただいま、紀伊國屋書店様で

「じんぶんや第100講 この世界に人文学が必要です!」

が開催中です。

じんぶんフェア新宿紀伊國屋1

人文学不要論さえ出ている現在、

「いまこの世界はなにか大事なものを失おうとしてはいないか」との考えから

紀伊國屋書店様が2004年から 続けられているイベントの第100講目が本イベントです。

 

人文学、各領域の第一線で活躍する専門家が、おすすめの書籍をコメント付きで紹介してくれているのですが

このラインナップが実に魅力的なのです。

続きを読む

「医道の日本」で『河合隼雄のカウンセリング教室』が紹介されています

「医道の日本」という雑誌をご存じでしょうか。

鍼灸やマッサージなど東洋医学をベースとした医道に携わる方に向けたもので、

美しい装丁にたっぷり200ページ、非常に充実した内容の雑誌です。

日本の医道

続きを読む