このたび、岩波現代文庫から〈物語と日本人の心〉コレクションⅠ のシリーズが発刊されることになりました。

 

第一弾として発刊されるのは『源氏物語と日本人 紫マンダラ』です。

 

源氏物語と日本人

 

源氏物語とは、思えばすごい物語です。

はるか昔に書かれた物語であるにもかかわらず、今でもほとんどの日本人がその名を知り、

多くの人によって読み継がれています。

 

しかしそうはいっても、源氏物語をちゃんと読んだことがない、という方も多いのではないでしょうか。

実は、河合隼雄も長い間読んだことがなかったようです。

 

「若いときに、人並みに挑戦ーと言っても現代語訳であるがーを試みたが、「須磨」に至るまでに挫折した。

青年期にはロマンチックな恋愛に憧れていたので、それと全く異なる男女関係のあり方が理解できなかったのである。

それは端的に言って、「馬鹿くさい」と感じられたほどであった。

次から次へと女性と関係をもつ光源氏のあり方には腹立ちさえ覚えたのである。」(「はじめに」より)

 

こんな文章を読むと、あーわかるわかる、河合隼雄って、本当に「ふつう」なんだなーと思わされて思わず安心してしまいます。

概して河合隼雄は、専門知識のないところで、感覚を使って読んでいくのが得意なようで、

源氏物語についても、これまでになされていなかった独自の読みを展開することになります。

 

それが副題にもある「紫マンダラ」という視点なのですが、

つまり、光源氏は中心にいるけれども実は影が薄いではないか、

この男性は、いわゆる主人公などではなく、多様な女性たちを描き出すために存在するのではないか、というものです。

 

光源氏は中心にいるようであって実は空虚な存在です。

それはまさに「光」であって、さまざまな女性を照らし出す役割をとります。

だからこそ、源氏物語では様々な女性の生き方が主役となって人々の心に残っていくというわけです。

確かに源氏物語って、光源氏かっこいいわーという感想はあまり聞かれず、どの女性が好きだ、嫌いだ、と

私たちは女性たちの方に心を動かされているようです。

 

このような物語構造を河合隼雄は「紫マンダラ」と名づけたわけです。

 

本書はそのような意味で学術的でもあり、心理学的な視点から物語を読むことのおもしろさが堪能できる、

つまり、「ふつう」の視点から読んでもおもしろい作品といえるのではないかと思います。

 

本書は電子版(講談社プラスアルファ文庫)では流通していましたが、

紙媒体では絶版になっていたため、今回、岩波現代文庫より再刊されたものです。

関係各社のご理解、ご協力に感謝いたします。