一般社団法人 河合隼雄財団 | KAWAI HAYAO FOUNDATION

Englsh
一般財団法人 河合隼雄財団ロゴマーク

当財団のロゴマークは、画家・装幀家・絵本作家の安野光雅氏に描いていただきました。
安野氏は生前の河合隼雄と交流が深く、多くの著書の装幀を手がけられています。
ロゴマークと河合隼雄について、週刊朝日2013年1月25日号の安野氏のエッセイ「逢えてよかった」で紹介されました。

新着情報

『おもしろい図書館』に河合隼雄と絵本についてのインタビューが掲載されました

毎年、春に児童書出版社15社によって

学校図書館に向けて制作されているカタログ『おもしろい図書館』に

当財団代表理事の河合俊雄のインタビューが掲載されました。

 

続きを読む

芥川賞受賞の若竹千佐子さんのインタビューで河合隼雄の著作に触れられています

第158回芥川賞が先日、発表になり

若竹千佐子さんの『おらおらでひとりいぐも』と石井遊佳さんの『百年泥』が同時受賞となりました。

 

若竹さんはたとえばこちらの記事のプロフィールにも河合隼雄を愛読書として

あげておられますが、河合隼雄の熱心な読者であられたようです。

 

この作品のテーマでもある「老い」は、河合隼雄もたびたび著作の中でとりあげてきたものです。

『「老いる」とはどういうことか』(講談社プラスアルファ文庫)

 

こころと人生』(創元こころ文庫)

などは代表的なものでしょうか。

 

文春オンラインによるロングインタビュー

芥川賞受賞・若竹千佐子インタビュー「子どもよりもまず自分。経験を重ねてわかったこと」

では、作品に基づきつつ、老いや生き方、人生について若竹さんが語っています。

 

どのように人生の後半を生きていくのか、という課題はユングが考えていたことでもありました。

平均寿命が高くなり、高齢になっても全く年齢を感じさせない活躍をされる方が増えている現在、

この問いはますます大きく私たちの前に立ちはだかっているようにも思えます。

 

このインタビューの最後には

「人は自分のために生きるとき、いちばん力を出せる」という河合隼雄の言葉が引かれます。

若竹さんが自分の思いに正直に書かれた作品だからこそ、このような素晴らしいものになったのでしょうか。

 

若竹さんが河合隼雄の愛読者でいらしたことによって

このような素晴らしい作品の中に

河合隼雄の考えていたことのエッセンスが形を変えて

伝えられていっているのかもしれない・・・と僭越ながら期待してしまいました。

 

若竹千佐子さん、芥川賞受賞、本当におめでとうございます。

 

中沢新一『虎山に入る』に河合隼雄への追悼文が収録されています

賞の創立以来、河合隼雄学芸賞の選考委員をつとめてくださっている中沢新一さんの新刊

『虎山に入る』(角川書店)。

 

こちらの中に、河合隼雄への追悼文が2篇収録されています。

 

続きを読む

河合隼雄『過保護なくして親離れはない』が復刊となりました

2005年に五月書房から出版された『過保護なくして親離れはない』

絶版になっていたのですが、このたび出版芸術社より復刊されることになりました

 

 

続きを読む

谷川俊太郎さんが語る河合隼雄 仕事仲間・あそび友達が開催されました

2017109日、

募集人数をはるかに上回る申込を受け、

期待高まるなかで谷川俊太郎さんのインタビューと朗読の会

「谷川俊太郎さんが語る河合隼雄:仕事仲間・あそび友達」が開かれました。

谷川俊太郎さんが河合隼雄を語る会としては、2015年の京都でのイベントに続く第二弾です。

今回は東京で、学習院大学心理相談室との共催での開催でした。

 

続きを読む